2017.10.20 22:18社会福祉を受けられないリスク!東南アジアに移住してかえって没落する人が多いという話。東南アジアなどに移住して第二の人生を送ることに憧れを持つ人は少なからずいると思う。なんといっても物価は安いし、何かと生きづらい日本を離れて悠々自適だと思いきや、現実は甘くない。まさかのホームレス転落や孤独死に陥る高齢者が後を絶たないらしい。そこまで悲惨なことにはならなくとも、だんだん夢のスローライフどころではなくなる。なぜそうなるのか?社会福祉制度の恩恵を受けられるか否かが大きな問題だ。
2017.01.21 10:142035年「人口の5割が独身」、持ち札の何を切って何を張るか荒川 和久氏(ソロ男プロジェクト・リーダー/独身研究家)によると、2035年「人口の5割が独身」時代がやってくるという。日本は確実に独身大国に向かっているのだ。独身というと、つい未婚者のことを思い浮かべがちですが、有配偶者以外はすべて独身なのです。つまり、15歳以上の全人口に占める独身者(未婚+離別死別者)数は、20年後には男女合わせて4800万人を突破し、全体の48%を占めます。人口の半分が独身生活者となる、「ソロモン」の国に日本はなるのです。日本のソロ社会化は不可避で、確実にやってきます。(出典:2035年「人口の5割が独身」時代がやってくる 東洋経済ONLINE2017年01月20日)統計上15歳以上になっているが、全体のソロ化が進む件とかかわり...
2017.01.19 19:28すべての生命体に共通する、確実に魂の活性化を上げる行為私が密かにお気に入りサイトとしているシライシ ソウル シンポジウムで興味深いテーマが出ている。死 ~魂の行方~ Part3(http://volforce.net/diarypro/diary.cgi)(問題)すべての生命体に共通する、確実に魂の活性化を上げるであろう行為があります。その行為は、魂にとって最高のミッションです。それはなんだか分かりますか?答えは次回の更新でということであり現時点では謎だが、人間以外のすべての生命体をも包含した非常にスケールの大きなクエスチョンとなっているのが特徴だ。この問いとも関連して触れられているのだが、サルにはサルなりの、カタツムリにはカタツムリなりの、人間には人間なりの魂の悦ぶ行為があるという。確かに、動物と人間で...
2017.01.19 16:53徳を積むとは?ということに興味があって検索していたら徳を積むとは?ということに興味があって検索していたら、NAVERまとめで次のようなページを見つけた。有益なことが書かれてあるので紹介する。【幸せの貯金!】徳を積む【人徳?財徳?】(https://matome.naver.jp/odai/2141317126622268501)まず注目したのは次の点。一番徳のない人というのは、『早死や若死にする人』、二番目に徳のない人は、『経済的、お金に困っている人』、三番目に徳のない人は、『病気やノイローゼで苦しんでいる人』、四番目に徳のない人は、対人関係、人間関係で上手く行かない人、五番目に徳のない人は、好きな仕事に就く事が出来なかったり、仕事が辛くて仕方ない人、六番目に徳のない人は、結婚相手や配偶者などで苦しむ人...
2017.01.18 17:57アルデバラン、神話、それは何を象徴するか?当ブログでの狙い当サイトのアドレスにはaldebaranという綴りを取り入れてある。アルデバランはおうし座にひときわ光輝く恒星で全天21の1等星の1つであるが、古来より富と幸福の前兆となる幸運の星と言われてきた。アルデバランは「後に続くもの」という意味だが、これはプレアデス星団の後に東の地平線から昇ってくるためである。ペルシア人にとっては紀元前3000年頃から、アンタレス、フォーマルハウト、レグルスと並んで、ロイヤル・スター(王家の星)の1つであった。ギリシャ神話では、ゼウスがニンフの(一説では人間の王女)エウローペーに恋をし、牡牛に化けて近づいた。ゼウスは正体を明かし、2人はクレタ島に行って子をもうけた。これがおうし座のエピソードとなっている。おうし座の中で最も明る...